業種を超えたヒント!成長を続けるパン屋さん。

どのパンを買いますか?

どのパンを売りますか?

  • 安くて美味しい、カビが生えないパン
  • 高くて甘い、フランチャイズの高級食パン
  • 数日で、ちゃんとカビが生えるパン

皆さん一通り、食べた経験があるでしょう。

そして、ビジネスをするなら、
どれが成功するのか?
察することができるでしょう。

“察することができる”って、すごいことですよね。
だって、考えれば、成功する道が開けるってことですから!

自分で考える。
自分で道を切り開く。
すると、自ずからイノベーションが起こります。
自分で考えるって素晴らしいことです。

逆に、自分で考えられないビジネスは行き詰まります。

自分で“貢献”を考えると、こんなふうになります。

  • 地域から応援される
  • 社員が離職しない
  • 美しい努力が続けられる

自然とビジネスが広がっていきます。

ビジネスは自然です。
生きるものたちの価値を満たすのがビジネスです。

自然でないところのビジネスなんて、上手くいくはずがありません。

成果が顧客の変化でなければ、ビジネスは危うい。

2018年ごろから全国各地で、雨後の筍のように誕生した「高級食パン専門店」。

1斤800円、2斤1000円といった強気の価格設定にもかかわらず、
“ふわふわ”
“とろける”
“生でも美味しい”
というキャッチコピーとマスコミの報道で、
一大ブームを巻き起こしました。

ところが2022年以降、撤退・閉店が相次ぎ、
その勢いは急激にしぼんでいきます。

なぜ、そうなったのか。

答えは、
“考えない”から。

一人ひとりのオーナー、経営者、経営管理者が考えないから。
自分で考え続けられないビジネスでは、経営は厳しいでしょう。

だって、顧客も、社会も、
変化が激しいじゃないですか。

重要なことです。
自分で考えて道を選択できないビジネスは危険です。
それは、これまでの歴史が教えてくれています。

数日で、ちゃんとカビが生えるパン屋の社長から聞いた。

関東圏では、有名なパン屋さんだと思います。
社員さんも社長さんも、立派な方ばかり。

私:「ちゃんとカビが生えるね」

社長:「添加物、入れてないですから……」

そうです。
このパン屋さんは、お客様の健康、働く社員の誇り、
生きるエネルギーを売っているパン屋さんなんです。

これって、魂に響きませんか?

地元には、他にも繁盛店のパン屋さんがあります。
その一つ、『安くて美味しい、カビが生えないパン』を売っているお店があります。

ここのパンは美味しい。
菓子パンは濃い目の味付けです。

だけど、添加物の後味が残ります。
そして、数週間してもカビが生えません。

でも、主婦には人気です。

「安い!大きい!家計に優しい……」
「主婦にとっては助かる……」
「毎日の食べ物だから、多少の添加物は……」

どのお客様とビジネスをするのか?
そこに尽きるのではないでしょうか。

ビジネスは自然。

生活する。
それに関わらないビジネスは存在しません。

世界中で、誰もが生活しています。
“自然”は生きるものが求める当たり前のこと。

ビジネスは自然じゃないか。
自然以外のビジネスなんてものは存在しません。

フランチャイズ。
これまでどれだけの学習塾が、盛衰を繰り返したことでしょう。

高級食パン。
衰退は見えていたでしょう。

ビジネスの成果は“外側”にあります。
それは顧客の変化、顧客の喜びです。

もし、ビジネスの成果を、収入・売上・利益など、“内側”にしているなら、
早めに失敗して振り出しに戻った方がいいと思います。

大けがをする前に……。

私は、大けがを何度も経験させていただいた。
有り難いことです。

著者プロフィール 椎名規夫(公認心理師、マーケティングコンサルタント)

株式会社エムディー代表
経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長

1961年生まれ。茨城県取手市出身。

「変われなければ心理学ではない!」をスローガンに、心理の国家資格『公認心理師』の知識を活かして、日本で唯一、科学的根拠のある心理学をベースにしたコミュニケーションスキル(コーチング、カウンセリング、メンタリング、セラピー、コミュニケーション能力、コミュニケーション心理学)を提供。

エビデンスベースド(科学的根拠のある)心理学とコミュニケーション能力こそが社会人、ストレス社会、人生100年時代に役立つスキルと確信してトレーニングを実施中。

  • 総務省 「コミュニケーションの基礎に関する研修」
  • 全国6万社が加盟する厚生労働省の労働基準局所管特別民間法人『中央労働災害防止協会』にてコミュニケーション技術力研修担当10年以上
  • 労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当
  • 独立行政法人教職員支援機構にて全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング講座担当など
マーケティングコンサルタント椎名規夫

椎名規夫トレーナー