社会の荒波にもまれるバカ。荒波を知らない大バカ。

昨日、福島で貴重なワークショップが開催されていた。
あるスペシャリストが参加者全員を魅了していた。

やっぱり、世間を広く知る事が人生の幅を広げる。
そのスペシャリストは、
2年間、民間会社へ勤務した事が人生の幅を広げたと話していた。

そして、その経験が今の柔軟性の源になっているそうだ。


ところで、先週末は、
我々の仲間二人がワークショップを開催していた。

もちろん、大成功に終わった。
「よかった!よかった!」

もちろん、オブザーバーで参加していた私も、
多くの学び、気づきを得る事が出来た。

ところで、そのワークショップ終了後。
私は、メイントレーナーにワークショップ成功の要因を尋ねた。

すると彼は成功の理由を次のように話した。
「現場を知っている方は、知識でなく知恵で話す。
 そして、社会経験が豊かな事が最高のリソース・・・」

やはり、ワークショップは、
トレーナーの経験、柔軟性が成否を分ける。


我々は、世の中を観察する時、自分の虫眼鏡で見ている。
そして、それはそれで良いのかも知れない。

なぜならば、我々、トレーナーに柔軟性があればいいのだから・・・
そうなのだ。
最悪の結果は柔軟性のがないトレーナーが生み出す。
参加者に柔軟性を求めすぎてはならない!


以前、前出のスペシャリストは、
柔軟性を「気づく力」だと解説してくれた。

しかし、柔軟性が無い事に、
どうすれば柔軟性の無いトレーナーは気づく事が出来るのだろう?

これって、大問題だよね。
どんな時でも、自分のマップでしか考えられない人間・・・
そして、それに気づかない・・・

もしかして、その柔軟性のないトレーナーって、
『俺か・・・・・・?』

よーく、振り返ってみるか・・・

投稿者: マーケティング情報センター 日時: 2007年04月03日 01:52
カテゴリー: この記事のカテゴリー | | コメント (3) | ▲このページのトップへ

コメント (3)

地涌:

振り返りの時間持つって大切ですよね。
私も昨年9月から今日までの自分の変化にとまどい、驚いたり、喜んだり、怯えたりしています。
たがが外れても本質は変わらない自分をみつけたり。

これまでには縁のなかったようなレベルの方からビジネスの話を聞く機会があり「自分はそうなりたいの?」って問いかけるも優柔不断な自分がおり…

柔軟性かぁ。と思いながらコメントさせていただきました。

投稿者: 地涌 | 日時:2007年04月13日 09:25

すぽんじ:

優しさと、思いやりを感じます。

いつもコメントを、
ありがとうございます。

感謝しています。

投稿者: すぽんじ | 日時:2007年04月13日 10:44

みゆき:

こんにちは。いつもNLPトレーナー協会のメルマガ
等で椎名さんのメッセージを読ませていただいて
います。今日はじめて、こんな素敵なブログを
書いておられることを知りました!私はいつか
ぜひ椎名さんにトレーニングを受けたいと願って
いますが、子供が小さくなかなか遠出ができないのが
贅沢な悩みです(笑)わがままなお願いですが地元でも
セミナーを開いていただけることをとても心待ちに
しています。椎名さんやトレーナー協会の先生と
いつかお目にかかれることを楽しみにしております♪
これからこのブログも楽しみに読ませて頂きます!

投稿者: みゆき | 日時:2007年04月23日 15:28

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)