妻を返して・・・

私は家庭内別居をしています。
といっても、私と妻の仲は良いと確信しています。
(私の勘違いだったりして・・・)

次男が5才の頃に引っ越しがあり、
妻と別々の部屋で寝る事になりました。

次男は甘えっ子で妻の側から離れなかったし、
あの頃の妻は次男と一緒に寝るのが一番の楽しみだったのでしょう。

そんな次男も成長し、自分の部屋で寝るようになりました。
しかし、それでも妻と私は別々の部屋で寝ています。

私としては一人で寝るのが寂しい時もありますが、
妻は一人で寝る事が快適らしく、
ずーっと、家庭内別居生活が続いています。

そして、それはそれで良いのですが、
今でも妻は長男と次男の面倒を見すぎるのです。

これってヤキモチ?


既に、二人の子ども達は成長したのだから、
「もっと私に時間を使ってくれればいいのに!」
と感じる今日この頃です。


先日の夕食時。
妻が子ども達の面倒を見ていて私が帰ってきたのを無視したので、
「おまえら!お母さんをお父さんに返してくれ!」と叫びました。

もちろん、冗談で言ったのですが、
結構自分では本気のつもりだったかも・・・・

十数年前、私は妻と結婚し、そして、子供が生まれました。
妻は子育てで忙しく、私は仕事で忙しかった。
子育てしながら家庭を守ってくれていた妻。
仕事を言い訳に自由人だった私。

今更、何を言っても取り返しのつかない時間。
これからも、妻にとっては子ども優先の時間が過ぎていくのでしょう。

そして、それは寂しい事かも知れないけれど、
どこか家族を感じる一瞬でもあります。
不思議な感覚です。

みんな、ありがとう。
いつも、一所懸命で・・・・・


そして、子ども達に「時々、妻を貸してね・・・」

投稿者: マーケティング情報センター 日時: 2008年06月13日 15:56
カテゴリー: この記事のカテゴリー | | コメント (4) | ▲このページのトップへ

コメント (4)

地湧:

椎名先生、なんだか胸がキュンとなるお話ですね。
NLPerでも難問はあるのですね・・・(苦笑)

投稿者: 地湧 | 日時:2008年06月13日 21:00

近藤 惠:

椎名さんって可愛いとこがおありなのですね^^(失礼)
まず第一の感想は可愛い心をお持ちの方だなぁ〜って感じました。奥様を愛してらっしゃるのですね。素晴らしいと思いました。(羨ましいです)お子さんが男の子だと奥様に対して、ライバルって感じられるところに感銘しました。男の人っていつまでも奥さんに母親的なところも求めてるって、或る意味共感しました。(私にも、心あたりあるかもです)
女って母親になると、つい知らず知らずの内に、旦那さんより子供命!?ってなっちゃうんですよね・・・(反省)
でも、その椎名さんの発言って、きっと奥様に通じてますよね。椎名さんの良い夫婦関係が羨ましく思いました。私も第二の人生見習いたいです。

投稿者: 近藤 惠 | 日時:2008年06月17日 23:02

のりピー:

近藤さん。
コメント、ありがとうございます。


『子ども』はライバルなんですね。

でも、「子ども命!」って・・・・・
ちょっと、寂しいけれど・・・・・・

そうだよね。
産んだのはお母さんだもんなぁ!

なんか、ライバルと言っても、
血のつながりのない私にとって、
不利な戦いだね・・・・・・(悲しい・・・・・)

投稿者: のりピー | 日時:2008年07月07日 09:59

のりピー:

地湧さん


コメント、ありがとうございます。


一応、私のも問題が沢山あるようです。

のりピー

投稿者: のりピー | 日時:2008年07月07日 10:05

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)