不治の病を治す母達との関わりから・・・・・

何もしていないのに、
心に響く言葉に涙が止まりません。

9月の上旬。
プライベートでも仲良く付き合っていて、よく飲みに行く関係です。


そんなマネジメントを伝えたクライアントさんから、
「椎名先生のおかげで会社が潰れなくてすみました・・・」
と言われました。


私が伝えたのは会社を成長させる知識だけ、
頑張ったのは、もちろん、クライアントさんです。






10月12日。
コミュニケーションをお伝えした参加者から、
「椎名先生のおかげで娘の【拒食症】が直りました。
 娘の人生。
 私の人生。
 家族の人生を明るくしてくれました。
 ありがとう・・・」
と言われました。


私はお母さんの内的問題を焦点化しただけ・・・
気づかせただけ・・・


お母さんが気づき、内的問題を自ら解決しました。
そして、娘さんの問題を解決に導いたのもお母さん。






倒産を防いだのも、
娘の病気を治したのも私ではありません。


現場で頑張ったのは私ではありません。


でも、そんな感謝のメッセージを頂くと、
天職にめぐり逢えた喜びを感じます。






10年前までは、
集客アップ、
売上アップ、
利益アップ、
目先の利益だけを考える自分がいました。


もちろんコンサルタントとして、
それを追求することは大切です。






でも、それらは結果です。


そうです。
高い志をもって組織・仲間と成長し、
貢献した結果です。






しかし、残念な事があります。
今でも、結果にだけ拘るやり方をする方が多すぎることです。




ある研修会で【経営の父】ドラッカー氏から学んだ質問です。


A:30人のクラスを受け持ち、20人に学びを与えられるクラス。
B:60人のクラスを受け持ち、28人に学びを与えられるクラス。


あなたは、どちらのクラスがより高い生産性と考えますか?
どちらの結果をつくるクラスを尊重しますか?


A?
B?


もちろん、良識あるあなたは、Aを選択したことでしょう。




なぜならば、あなたに子どもがいたとしたら、
どちらのクラスに子どもを通わせたいですか?


それでも、まだBを選択しますか?






それでも、Bを選択したあなた?


質問を少し変えてみましょう!
A:30人の手術をして、20人を成功させる外科医。
B:60人の手術をして、28人を成功させる外科医。




あなたが外科手術を受けるとしたら、
どちらの外科医から手術を受けますか?


いかがでしょう!
全員がAを選択することでしょう。




結果を手術した人数にするのか?
結果を手術の成功率にするのか?




そうです。
参加者、クライアントへの貢献を結果としなければ、
参加者にとってあまり意味がないのです。






それでも、世の中のコンサルタントと呼ばれる方や、
NLPを教えるトレーナーの中には、
集客数の自慢。
売上げの自慢。
利益の自慢。
Havingレベルばかりを自慢する方が多いような気がします。


残念です。
そんなことでは、組織、スタッフ、ビジネスは上手く行かないのに・・・


早く気づいて下さい。






今、私がコンサルタントを選ぶとしたら、
もし、今、コミュニケーションを教えてくれるメンターを選ぶとしたら、
Havingレベルを満足させる方は選びません。




そうです。
Beingレベルをアプローチできる方を選びます。








誰しもHavingレベルの満足を求める時期があるのかも知れません。
(私もそんな時期がありました。)


そして、経済的な豊かさを手に入れることは良いことです。
しかし、
Havingレベルだけを満たす時期は、出来る限り早く卒業しましょう。
なぜならば、それでは自分の心が喜ばないからです。




Havingレベルだけを求めると次のような症状が起こります。
>一致感が感じられない。
>一所懸命仕事をしているのに相手が変化しないので疲れる。
>どんなにお金を稼いでも満足出来ない。
>長いつき合いの友人や信頼出来る仲間がつくれない。
>ステータスや見栄を張ることばかりに目が向く。
>気が付くとお金の話ばかりしている。
>仕事が上手く行ってもプライベートが上手く行かない。






皆さん。


Beingレベルをトレーニングしましょう。
物質的な豊かさよりも、
心の豊かさを考えましょう。




もっと、楽しく、今を過ごしましょう。
そして、楽しい毎日を過ごしましょう。

投稿者: マーケティング情報センター 日時: 2008年10月13日 22:59
カテゴリー: この記事のカテゴリー | | コメント (1) | ▲このページのトップへ

コメント (1)

地湧:

先生、お久しぶりです。
お忙しくなさっているのですね。
3ヶ月ぶりですか。

私も、自分の中に散らばっていた破片を
集めていろいろな角度から眺めることを
教えていただいていると感じております。

気づいて行動できる20%を目指して
参りたいと思いますので、これからも
よろしくお願いいたします。

投稿者: 地湧 | 日時:2008年10月14日 22:07

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)